日本酒の種類

日本酒の種類

日本酒

日本酒は、いうまでもない、日本が世界に誇るお酒です。
最近では日本国内だけでなく、遠くはフランスなどにも
日本酒の愛好家が多数存在します。

日本酒は、その名の通り、日本で誕生した醸造酒であり、清酒、濁り酒など様々な種類がありますが、一般的に日本酒というと、この中の清酒を指す言葉になります。

この日本酒が一体いつぐらいから作られ始めたのか・・・残念ながら正確な記録は残っていません。

「古事記」などには、大陸より「蒸す」技術が伝わってきたことが記されており、大体この時代に日本酒の祖先が作り始められたと推測されています。

現代のような日本酒作りの技法が確立されたのは、江戸時代だと言われています。

日本酒は原料や製法によって様々な種類に分類することができます。
それぞれが関連しているので、単純に分類できない部分もありますが、
ここでは、そのおおざっぱな分類を紹介します。

原材料による分類

日本酒を作る原材料での分類です。この中で精米歩合という言葉が出て
きますが、精米歩合とは、お米を削る割合のことです。

お米からアルコールを作り出すための成分は、その中心部に最も多く含まれています。逆にお米の外側には雑味成分が多く含まれているのです。
そのためお米を削る作業が発生するのです。

 本醸造酒
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合7割以下の
白米を使用し、一定量の醸造用アルコールを加えた日本酒になります。

 純米酒
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合7割以下の
白米を使用し、醸造用アルコールを加えない日本酒になります。

 吟醸酒
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合6割以下の
白米を使用し、一定量の醸造用アルコールを加えた日本酒になります。

 純米吟醸酒
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合6割以下の
白米を使用し、醸造用アルコールを加えない日本酒になります。

 大吟醸酒
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合5割以下の
白米を使用し、一定量の醸造用アルコールを加えた日本酒になります。

 純米大吟醸
原材料は米・米麹を使用。この米のうち精米歩合5割以下の
白米を使用し、醸造用アルコールを加えない日本酒になります。

 普通酒
原材料は米・米麹、糖類などを使用。この米のうち精米歩合は
7割以上で、一定量の醸造用アルコールを加えた日本酒になります。

製法による分類

一般的な日本酒の製法は、もろみを圧搾して生酒を作り、その後加熱処理(60度前後)を行い、貯蔵タンクに貯蔵します。貯蔵したお酒を瓶づめの前に加水し、再び加熱殺菌するといったものです。

この製法にも少しづつ違いがあり、これが製法別の日本酒の分類になります。
加熱殺菌のことを専門用語で「火入れ」といいます。

 原酒
加水処理をせずに、モロミを搾り、ビン詰めした酒を原酒と呼びます。
華やかな濃厚さと、深い味わいが魅力の日本酒です。
一般の日本酒は、水を加え度数を15~17%程度に調整します。

 生酒
貯蔵前の火入れ、瓶詰め前の火入れを一切行わないタイプの日本酒をこう呼びます。

 生貯蔵
貯蔵前に火入れを行わず、瓶詰めの際に一度だけ加熱殺菌したタイプの日本酒をこう呼びます。

 生詰め
火入れしたあとに貯蔵した酒を、瓶詰めの際には火入れしないで、瓶詰めした日本酒をこう呼びます。

 

出典:http://nmkp.net/post_18.html